2月のお菓子は、小さなカップで焼いたスポンジ生地の上にバタークリームを絞ったカップデコ。
しっとりココア風味のスポンジ生地と、ピンク色の濃淡バタークリーム、その間にあるほんの少しの木苺ソースが、甘酸っぱいアクセントになっています。
バタークリームの色付けにも木苺のソースを使いました。
思った以上にきれいな発色!
ピンク、淡いピンク、茶色で、エレガントな彩りのカップケーキです。
基本的な絞りのみのデコレーションで、小さいながらも華やかなケーキに仕上げます。
一緒に作ってみませんか?
※ コロナウイルス感染拡大防止のため、徳島県内にお住まいの方のみのお申込みとさせて頂きます。全国的に緊急事態宣言が解除されましたら、今後リクエストレッスンとして是非ともご参加下さいませ。
通常リクエストレッスンは、材料など特別に準備が必要なためリクエスト価格を頂いておりますが、こちらは据え置き価格でご参加頂けます。
季節によってはお取り扱い出来かねますのでご了承下さいませ。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ しばらくの間、相席は設定いたしません。追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
お子様は無料で食事ができる「クレエール子ども食堂」さんのイベントのご案内です。
クレエールさんの美味しいマフィン。
チョコレートとマジパンでお猿さんにデコレーションします。
クレエールさんにマフィンを試作とデータ化をお願いされたとき。
バターを使ったマフィンは、バターの状態を常に一定にするのが難しいと思い、オイルマフィンをお勧めしました。
植物オイルは気温が変わっても状態は同じ。クレールの皆さんがバターの硬さを迷うことなく、常に同じ品物を提供できる。原価も抑えられますしね。
指定のマフィンカップで、何g入れて何分焼成したらよいか。
一度に何個作るのが一番やりやすいか。
食材やトッピングを何g入れたらいいのか。
試作を繰り返してレシピをデータ化してお渡ししました。
バリエーションも豊富です。
とても作業がスムースに進んで、「今、お菓子を作るのが楽しい!」と言って頂けるようになりました。
作ったマフィンは毎回完売。
私にとっても本当に嬉しい事です。
ピポットカルチャー教室の2月講座のご案内です。
バレンタインに贈りたいお菓子として、ショコラフランボワーズのロールケーキをご紹介します。
ココア入りのしっとりフワフワスフレ生地で、木苺のソースとチョコレートのクリームを巻き込みました。
箱に入れてリボンをかけてお持ち帰り頂きます。
裏表のあるリボンを使って、箱にかける方法をお伝えします。
ロールケーキはお持たせにもぴったりのお菓子です。
是非一緒に作ってみませんか?
2021年最初のお菓子の会は、クッキー細工。
小さな箱をクッキーで作ります。
クッキーのうつわにクッキーを詰め込んで。
スノーボール。
ジャムサンド。
もう1品はお楽しみ。
まるごと食べられるお菓子の箱。
一緒に作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ しばらくの間、相席は設定いたしません。追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
来期より学びの場エミールカルチャーさんで、kurikuriの講座が始まります!
冬期はデコレーションケーキに特化した1DAY講座をご用意しました。
お友達やご家族にデコレーションケーキを手作りしてあげられたら、お菓子作りが本当に楽しくなりますね。
1月2月3月、段階を経て難易度は上がりますが、どの回もナッペの基本を取り入れますので、
お好みのケーキをチョイスして頂くのもいいですし、3回すべて受講してしっかりマスターして頂くのもおすすめです。
お申し込みは12月23日10:00頃より受付開始です。
エミールカルチャーさんへお願いいたします。
(↑タップして頂くとエミールカルチャーさんの申し込みページに行けます!)
今年のクリスマスケーキはホワイトチョコレートのムースです。
見た目シンプルなムースケーキに、チョコレートクランチとラズベリーのソースがかくれんぼ。
まろやかな口当たりのムースの中に味と食感のアクセントを加えています。
穏やかなクリスマスの夜を思い浮かべながら、一緒にケーキを作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ しばらく相席は設定いたしません。追加料金2500円で、1名様のご参加を承ります。
お菓子の会では、過去に開催したお菓子の会のリクエストも受け付けています。日程は12月のお菓子の会よりお選びください。
12/14(月)、12/15(火)、12/16(水)、12/17(木)、12/21(月)、12/22(火)
先月は「檸檬のケーキ」のリクエストもありました。
甘酸っぱくてシャリシャリの砂糖衣をかけたしっとりアーモンド入りの生地に、ホワイトチョコレートのお花でデコレーションしたパウンドケーキです。
今月のお菓子の会は、コンヴェルサシオンとマロンパイですが、シュークリームやオペラもリクエスト頂いています。
その他興味のあるお菓子がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
特別に材料をご用意する関係で、当時の参加費よりもお値段をアップしたリクエスト価格となっております。
ご了承くださいませ。
昨年、城東小学校で開催させて頂いた親子講座の「くまちゃんとブッシュドノエ
ル」。
今年はふれあい健康館に集まってくださる皆さんと一緒に作ります。
またまた可愛いチラシを作って頂きましたよ!いつもありがとうございます。
こちらの作り方はマジパンのご紹介のページにて、YouTubeでご覧になれます。
なかなかご自宅でマジパンを調質染色して作業することはないと思いますので、是非この機会に参加してみてくださいね!
~楽しいスイーツ作り~クリスマスがやってくる♪
プティシューを積み上げてチョコレートソースをかけたイタリアンドルチェ「プロフィットロール」をクリスマス風にアレンジしました。
ココア入りのシュー生地を、ココアのクッキープレートに積み上げています。
生クリームでチョンチョンとおめかしして、クリスマスの飾りを。
クリスマスにはテープルの上のプチシューをつまみながら、楽しくおしゃべりしませんか?
お申し込みはピポット徳島さんへお願いいたします。
11月のお菓子はホロホロした食感の塩味生地 「パートブリゼ」 を使ったお菓子をふたつ。
一つ目は 「会話」 という意味のコンヴェルサシオン。
うっすらと砂糖衣のついた生地がサクサクとして美味しく、楽しい会話のように魅力的だということや、手の指でばってんを作るジェスチャーが会話を表すことに由来するという説もあるフランスの伝統菓子です。
中にはアーモンドのクリームと、オリジナルとしてブランデー漬けのドライアプリコットを入れて焼成します。
二つ目はマロンパイ。
渋皮ごと優しい甘さに煮た大きな大きな栗を丸ごと包み込みました。
トップにはラム酒のグラスをかけてピスタチオをトッピング。
焼きたてのサクサクも美味しいですが、全体にしっとりとなった翌日はまるで和菓子のような味わいなって、これもまたよし。
※今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※しばらく相席は設定いたしません。追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。