5月のお菓子の会は、小さなタルトのお菓子。
空焼きしたクッキー生地の中にコクのあるチーズクリームいれ、しっかり泡立てた生クリームで蓋をしました。
表面のデコレーションは、皮ごと食べられる葡萄と、収穫の時期を迎え始めたブルーベリー。
ジューシーな果実たちとチーズクリームの相性が、とってもいいんですよ。
サクサクの器が食感の楽しさに一役かっています。
小さいタルトリングにクッキー生地を敷き込むこと(フォンサージュ)をマスターしましょう。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
5月は苺を使ったお菓子です。
苺ととっても相性のいいカスタードクリームを使って苺のパイを作ります。
徳島市大原町にある西岡産業さんは、苺ハウスから苺の様子を常に発信し続ける苺愛溢れる方です。
「苺を使った加工品は、思いつくもの全てやってみました。」「私は美味しい苺を作ることに集中したい。」
初めて西岡さんとお会いした時のこの言葉に、中途半端に過ごしている私は圧倒され、そして西岡さんの苺愛に惚れてしまいました。
ならばこちらも愛して止まない菓子屋のクリームをささげましょう。
kurikuriの看板でもあるシュークリームに使用しているカスタードクリーム。ツヤッツヤになるまで炊き上げてしっかりとデン粉を糊化し、滑らかでコクのあるクリームに仕上げます。
溢れんばかりに盛り付けた苺とカスタードクリームのパイ。一緒に作りませんか?
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
お電話でのお申込みは(088-637-0241)へ。
阿波甘蔗園さんのバナナ葉粉末を使ったクレープ屋さんごっこ。
①10:00~12:00の部に、まだお席ございます。
それぞれクレープ生地を作って焼き、バナナやクリーム、ソース、ナッツなどを使って持ち帰りケース盛り付けていきましょう。
クレープ屋さんみたいな巻き巻きタイプのクレープの包み方もお伝えします!
小さな巻き巻きクレープ。黙食でお召し上がり下さいね。
お土産にバナナ葉茶をご用意しています!
香ばしいバナナ葉茶と、鮮やかな緑色のバナナ葉粉末を使ったクレープ。
を、ご自宅でゆっくりとお楽しみ下さいね。
お申し込みはエミールさんへお願いいたします。
電話 088-637-0241
または
エミールカルチャーホームページお申込みフォーム
4月はムースのアントルメです。
ムースと相性のいいビスキュイを器にした苺のムース。
ラズベリー、ストロベリーなどの甘酸っぱい赤い実のソースをセンターに忍ばせました。
ビスキュイ生地、イタリアンメレンゲ、ゼラチン…
お菓子作りのポイントが沢山詰まったお菓子です。
一緒に作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ しばらくの間、相席は設定いたしません。追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
2022年度上半期のエミール講座は「大好き徳島!美味しい物の宝島!」
徳島の生産者さんからお預かりした美味しいものを使って、可愛らしいお菓子にします。
4月は「阿波甘蔗園さんのバナナ葉粉末」を使ったお菓子です。
バナナハウスには、見事なバナナの木が沢山!
オーナーの矢野さんはこちらのバナナの葉を使って、お茶に加工して販売したり、バッグや草履を作ったり、バナナの色々な可能性を見いだしていらっしゃるパイオニアです。
実は私はまだ阿波甘蔗園さんのバナナを食べたことがありません。
今回、バナナ葉を粉末にされた記事をお見かけし、お願いして分けて頂きました。
葉っぱの粉末。
バナナの葉っぱに包まれたお菓子のイメージ…
包む…
クレープ!
クレープ生地に加えたバナナ粉末は焼いたあとも鮮やかなグリーン色です。
ガレット風にして、青いパパイヤのサラダやナシゴレンなどを包んでも面白いんじゃないかしら。
珍しいバナナの葉っぱの粉末を使って、一緒にバナナのクレープ屋さんごっこしませんか?
募集開始は3月22日火曜日10時からです。
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
※お電話(088-637-0241)でのお申込みは、込み合う場合があります。
今年も3月は「リクエストお菓子の会」。
おいしい苺をふんだんに使って華やかなお菓子もできますし、春を感じながらも きっと肌寒い毎日ですので、バタークリームやチョコレートなど、色々なお菓子作りを楽しめる時期です。
お日にちをご案内した後に、これまでリクエストの多かったメニューをご紹介しますね。
その他にも、これまでのお菓子の会で気になるメニューがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
それぞれの会で材料を準備する関係や材料費の高騰で、参加費は当時よりもアップしたリクエスト価格になっております。
私の都合で中止になった「振り替えの会」につきましては、据え置き価格です。(お一人様でご参加の場合は、マンツーマン追加料金を頂戴いたします。)
諸々ご了承下さいませ。
3/9(水)の講座は、みんな大好き!「苺のショートケーキ」です。
デコレーションマスターと題し、1月2月3月はデコレーションケーキに関する技術を取り上げてます
3回目は、ふんわりスポンジケーキと安定剤の入っていないくちどけの良い生クリームを使って、ナッペと絞りを取り上げます。
昨年の3月にも同じ内容の講座を開きましたが、
きっと皆さんが「上手になりたい!」「家族のお祝いに手作りしてあげたい!」と思われているお菓子なのではと思い、繰り返し取り上げます。
苺も美味しい季節ですしね。
ナイト講座、ございます。
お仕事帰りにリフレッシュしたい!
帰宅したパパに子供達をお願いして、たまには一人で習い事したい!
どうぞ一緒にお菓子を作りましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
※ パートはご用意しています。組み立てとデコレーション中心の講座です。
お申し込みはエミールさんへお願いいたします。(電話088-637-0241)
2月のお菓子の会は、チョコレートのお菓子。
ミルクチョコレートを使ったムースです。
アングレーズソースでガナッシュにしたミルクチョコレートのムースは、コクがあってまろやか。
優しいお味のムースには、ビターチョコレートのガナッシュ オレンジ和え、さらにオレンジのソースを組み合わせ、優しいだけでは物足りない方には嬉しい一口になっています。
そんな美味しいお菓子には、チョコレートのお花が咲いて。コロンと可愛いビスキュイの実がなって。お花には蝶々もやってきました。
優しくて、美味しくて、エレガントなチョコレートのお菓子。
一緒に作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ しばらくの間、相席は設定いたしません。追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
普段は小さなお子様連れの参加はご遠慮頂いているのですが、お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
次回エミール講座はサンセバスチャンケーキです。
スペインのバスク地方にある、石畳の美しい街の名にちなんでつけられました。
日本の市松模様をヒントにしたヴィトンのダミエ柄にも似ているので、ダミエケーキともいわれますね。
本来はプレーンとココアのバターケーキを交互に組み合わせた、ずっしりと重いお菓子なのですが、バターケーキは真ん中がこんもりと膨らみ、切り落としの部分が多くなるので、今回はスポンジ生地をご用意します。
(ごめんなさい!皆さんのためにご用意した生地の切り落とし部分を、私がすべて食べきれそうにないです…)
アプリコットジャムで接着していきますので、パレットナイフの使い方をマスターしましょう。
そして、チョコレートでコーティング。いつも材料きっちりご用意するケチケチのkurikuriですが、今回はたっぷり余裕をもってかけて頂けるように準備しますね。
午前の回、ナイトの回にお一人ずつお席がございます。
一緒に可愛らしいケーキを作りませんか?
※ パートはご用意しています。組み立てとデコレーション中心の講座です。
お申し込みはエミールさんへお願いいたします。(電話088-637-0241)
どうぞよろしくお願いいたします。
ピポット徳島さんでの講座のご案内ですが、こちらの講座は受付終了いたしました。記録用に掲載させて頂きます。
お申し込み下さった皆様、ありがとうございました。
バレンタインにプレゼントするのにもピッタリな、ガナッシュサンドクッキー。
ピポット徳島さんでは初めての型抜きクッキーです。
生地の伸ばし方を丁寧にお伝えしますね。
しっかり焼成したココアクッキー。ガナッシュをサンドして一体感が出た1日後には、カカオの香ばしさが十分に味わえる一品になりますよ。