今日のスマッシュヒットワードは、「エレガンス」と「チャーミング」でした。
今日一日のエレガンスとチャーミングにまつわる出来事をすべてお話したいのですが、長ーくなりますのでまた別の機会に。
私の中でも普段から「エレガントかつチャーミングな人になりたい!そんなお菓子を作りたい!」とは思っているのですが、今日あらためて「エレガントかつチャーミングな人になる!」と決めます。
皆様どうぞあたたかーい目で今後のkurikuriの様子を見ていてくださいね(笑)。
米粉のクッキー缶講座、水曜日になりました。
午前の部に空きがございますので、ぜひ一緒にお菓子を作りましょう!
にこにこクッキーのお顔、チャーミングに変えてみました。
お申し込みはエミールカルチャー様へお願いいたします。
電話 088-637-0241
あんなに暑かった夏のことなどすっかり遠い記憶になり、紅葉が美しい季節になりました。
時々読み返す、祖父の句集。
筆まめの祖父からの手紙が、そのうちの一冊に挟んでありました。
色々と心配をかけていた20代。
ちょうど紅葉の頃の手紙でした。
秋は人が最も物思う季節。
あすたむらんど徳島さんの趣味工房での、お菓子作りのご案内です。
ふんわりマフィンにマジパンを使って、スノーマンとトナカイくんのデコレーションをします。
マフィンはNPO法人クレエールさんのマフィンをご用意しますね。
かわいらしいクリスマススイーツ、一緒に作りませんか?
お申し込み期間が決まっていますので、お気を付けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
JA板野郡女性部さんのお菓子講座のため、会場へ確認に行ってきました。
担当者様と道具や材料の打合せをして、オーブンの試し焼きもできました。
すでに定員いっぱいとのこと。
嬉しいです!
お申し込み下さった皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
1月に開催する予定でしたが、コロナで中止になった講座です。
昨年の12月にも会場の下見に伺ったのですが、その時に棚の中に見つけたのがこちら。
1つの実習室でこんなにたくさんの種類のハンドミキサーを見るのは初めてです。
松原電工って、聞いたことない。
メルカリでしか見つけることができませんでいたが、昭和にお菓子作りを始めたママンはまだ現役で使っているとの記事が見つかるほど、日本製の家電は壊れない時代のハンドミキサーのようです。
スポンジの泡立てで使い比べてみたい!
来週になりました。
11月のエミール講座「米粉のクッキー缶」。
午前の枠に空きがあります。
(ナイトコースに沢山キャンセル待ちして下さっているようで…。ありがとうございます。)
ニコニコ顔のクッキーはバターを使ったサクサククッキー。
真ん丸の方はオイルを使ったクッキーです。
お時間ある方、一緒に米粉のクッキー缶を作りませんか?
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
電話 088-637-0241
kurikuriのエプロンをご購入下さった皆様、ありがとうございます。
お菓子の会や出張講座で着用して下さる方もいて、嬉しいです。
ありがとうございます。
エプロンはしっかりと腰に巻き付けるようにして着用してくださいね。
首への負担が軽減されて、肩こりさんでも着用しやすくなると思います。
10月のお菓子の会「オペラ」が終了しました。
参加して下さった方、お申し込み下さった皆様、ありがとうございました。
「こんなに本格的なお菓子が自分で作る事ができて、嬉しい!」
皆さん素直に喜んでくださるので、私もとっても嬉しいです。
一つ一つのパートは難しくないので、材料を揃えてコツコツと組み立てていくのみ。
「ちょっと時間あるし、オペラでも作ろうか。」とは、いかないかもしれませんが…
今月ご参加頂けなかった方も、今後リクエスト頂けますので、どうぞ作りに来て下さいね。
最終日の昨日はリクエストで「林檎のパイ」の会でした。
お久しぶりにお会いする、お世話になった方。
お菓子を作りながら、お会いしていなかった間のご活躍を伺うことができて、楽しい時間でした。
11月のお菓子の会はお休みいたします。
HPを見て、体調を気遣って下さった方がいて
私は元気です!
丈夫で健康な身体に生まれたことに感謝ですね。
自分の身体、大切に使って行きたいと思います。
10月最終日。ハロウィーンですね。
ここしばらく、Instagramではこれまでハロウィーンシーズンに作ったお菓子をご紹介してきました。
どれもそれぞれに懐かしい思い出とセットになったお菓子たち。
お菓子業界が盛り上げたハロウィーンといううわさがあったりもしますが、イベントとお菓子は密接なもの。
私もお菓子の仕事をするものとして、一緒に盛り上がっていきたいと思っています。
安全に。
2年前のふれあい健康館講座で作ったマジパン細工。
レシピ用に画像を撮っていて、動画じゃないのね…。
見てみてください!
今日も引き続きふれあい健康館でステンシルクッキーを作ってきました。
4歳から12歳のお子さんが、お母さんやおばあちゃんと一緒に、ハロウィーンの楽しい思い出作りを楽しんでくれました。
お菓子作り全般的にデモンストレーションをしっかり見ていて、みんな綺麗に仕上がりましたよ!
写真を撮らせていただいたので、少しご紹介しますね。
型紙を作るのにカッターを準備していたのですが、カッターを初めて使うお子さんがほとんどで、ちょっと心配…。
だけど、カッターのお約束3つをきちんと守ってくれて、怪我無く無事に終わることができてホットしました。
型を外した時に、きれいに模様が表れて嬉しかったね。
自信作を見せてくれました!
かわいいお土産がたくさんできたね。
私もとっても楽しかったです!ありがとう。
ハッピーハロウィーン♪