今日は卒業式でした。
9月いっぱい学び続けてきた「リスクコミュニケーション・食品表示 養成講座」は本日最終日で、校長の徳島県知事から卒業証書を受け取りました。
食品表示について理解したかったので、図書館で見かけたこの講座に申し込んだのですが、食品表示の講座以外も充実した内容で、とても興味深い学びの時間でした。
食の「安全」と「安心」について、学んだことが自分の中で消化できているか。
ちょうどコラムの担当ページの締め切りがもうすぐでしたので、今回の学びを原稿にアウトプットしました。
やはり、人に伝えることで腑落ちしますね。
最終講義前の先生をつかまえて、卒業論文として原稿チェックをお願いしました。
体にいい食べ物、体に悪い食べ物。
加工した食べ物、自然の食べ物。
食品添加物、添加物不使用。
砂糖小麦粉不使用。白い砂糖不使用。
輸入小麦粉、残留農薬、遺伝子組み換え。
体にいいといって特定の食品を販売する人。
健康食品。
ずっともやもやしていたことが、この言葉で解決できた気がします。
The Dose Makes Poison
すべての物質は毒であり、毒になりえない物はない。容量のみがその物質を毒でないことを決める。
「食の安全」は科学的評価によってもたらされるもの。「食の安心」は、消費者が感じる安心感、感情によって左右されるもの。
このリスクコミュニケーションを学ぶと、食事の準備がつらいと感じているママたちがすくわれるのではないか、とさえ思うのです。
大丈夫。食べていい。その食べ物は安全です。
そう安心させてあげられるコミュニケーション力をこれからも磨いていきたいです。
9月の学び月間。
レッスン動画制作・販売コースの一期生として、14名の皆さんと一緒に学んだ場所から、本日卒業しました。
このひと月はインプットとアウトプットを行ったり来たり、アタフタしておりました…。
先生に質問したり、同期の皆さんにも色々とお知恵をおかりして、何とか期限までに課題を提出することができて、ホッ。
これまで動画の製作は自己流で、基礎を学びたいと思っていたところだったので、今回の課題はすべて先生が推奨される方法を真似ることに。
自己流では絶対に行わなかった工程も、先生を真似てやってみると沢山の気づきがありました。何よりも制作がスムース!
そして、この動画制作とキットの準備と広報とお客様とのやり取りを一人でするのはかなり難しいという事にも気が付きました。
すべての流れが分かったので、私は私の好きな部分だけ切り取って、他の部分は得意な方に外注してもしてもよさそう。
そんな学びの成果を、10月のお菓子の会でお試し頂きたいと思っています。
チョコバナナマフィンとマジパンモンキーをお申し込みくださった皆様、よろしくお願いいたします!
9月のお菓子の会が終了しました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
マンスリーのお菓子は「ガナッシュサンドクッキー」。
通常のクッキー生地に比べて、小麦粉の割合が少ないガナッシュサンド用のクッキー生地は、ホロホロとした食感で甘さ控えめです。
このクッキー生地と、ミルクチョコレートベースのガナッシュとビターチョコレートベースのガナッシュがなじむと、1つでも満足感のあるお菓子になって。
私の大好きなお菓子!
生地が扱い辛いのが難点ですが、オーブンシートを使って丁寧に型抜きしていきます。
顔のスタンプやペティーナイフを使って、楽しいお顔をえがいて頂きました。
今月は、エミール講座の振り替えやリクエストメニューもあって、私の頭は混乱(笑)。リマインダーの内容が間違っていることをお客さまに指摘して頂き、助かりました。
お一人お一人へ手入力でのリマインド送信が材料準備の間違いを防ぎ、結果としては良かったのですが…。今どきお教室のリマインドはアプリにお任せなんでしょうね。
お申し込み下さったお客様へ、お互いの予約内容確認のためにリマインドとしてご連絡し、一緒にお菓子を作る楽しみを待ちわびていることが伝わればいいなという思いでお送りしています。
今月の楽しい時間をご紹介しますね。
オペラの会のお申し込みから3年越しのご参加。
大変お待たせいたしました(笑)。
エミール講座の振り替え「デコレーションケーキマスター」。
わざわざ、お家のお菓子の会に来てくださってありがとうございました。
懐かしいお子さんとの再会も。親戚のおばちゃん気分です(笑)。
大きくなったね。
リクエストのクッキーボックス。
いつも賑やかに楽しんで下さって、ありがとうございます。
約3年ぶりに作りましたが、やっぱりかわいいわ(笑)。
3年前の試作の時はボックスがバラバラと崩壊し、募集直前まで講座の流れを組み立てていた懐かしいお菓子です。
焼き菓子色々も喜んでいただけて嬉しいです!
同じ生地からの展開。クッキー缶を作る時など、参考にして下されば嬉しいです。
たまたま興味のある講座を立て続けに見つけ、「何とかなるかも!」と思って9月のスケジュールに詰め込みました。
今月は3つのセミナーに申し込み、せっせと学んでおります。
そのうちの1つは食のリスクコミュニケーション。久しぶりの食の授業はとっても興味深いです。
ずっともやもやしていたこと。
体に良いと言われる食べ物。
体に悪いと言われる食べ物。
体に良いと言われるものを選んで食べられる人たち。
満足に食事が摂れない境遇の人たち。
白い砂糖、輸入小麦粉、本当に体に悪い食べ物だろうか。
それらを作ったお菓子を寄付するのは罪なのだろうか。
その情報、すべて正しいのかな。
一部の情報をうまく利用していない?
グリーンウォッシュ、SDGsウォッシュ。
9月の学びは、これまでの伏線回収のような気付きやキーワードが満載です。
まだ、リスクコミュニケーションが取れる状態まで落とし込めていませんが、皆さんとこの学びを共有できたらと思っています。
9月のエミール講座に参加して下さった皆様、お申し込みくださった皆様、ありがとうございました。
イタリアンメレンゲベースのバタークリーム。
ラズベリーで色付けしたら、ベージュピンクのエレガントな色味になります。
濃い色へのグラデーションにしても、絶対に可愛いのは間違いなし!
基本的な絞りと口金の種類を変えるだけで、簡単に華やかデコレーションができて、皆様が仕上げた可愛子ちゃん達にニマニマがとまりませんでした。
窓から見える様子もとってもかわいい!
皆さんのを集合させたらカップケーキ屋さんみたい。
レッスンで使用した商品についてっは、こちらからご確認くださいね。
〇 マフィン型
CSEケース チョコ 8F(125枚入)
〇 ケーキピックシール
cotta プレゼントシール ナチュラル
〇 ケーキ箱
カップケーキ ボックス (10個セット/ホルダー付き)
10月のお菓子の会は、お久しぶりのマジパン細工。マジパンでやんちゃなお猿さんを作ります!
「マジパンの会、しないんですか?」と言って下さるお客様もいらっしゃって。嬉しいので、一番おいしそうなお猿さんにしますね(笑)。
kurikuriのマジパンは、飾り用ではなくて食べるようにつくるもの。できるだけ手数を少なく、シンプル工程で可愛らしく出来上がる分割法を用いて作ります。
できたお猿さんは、チョコバナナマフィンの岩山にのっけましょう。
9月10月は振り替えレッスンもあって、日程が少なくなっています。
9月のお菓子の会「ガナッシュサンドクッキー」もお選び頂けますので、お好きなほうをお知らせください。
相席は先約の方のメニューに合わせて頂きますね。
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ マンツーマン追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ マンツーマン追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
9月のエミール講座にお申し込みくださった皆様、ありがとうございます。
「バタークリームデコレーション」
カップケーキの上に、バタークリームで基本の絞りを使ってデコレーションします。
中にはラズベリーのソースも忍ばせているんですよ。
ケーキピックは手作りです。
リボン付きの可愛いケーキピックが見つからないので、爪楊枝とシールを使って作りました。
Instagramのリール動画に上げています。参考にしてみてくださいね。
(別に難しいことはありませんが 笑)
かわいいものが出来上がっていくのは、楽しい時間ですね。
家を職場に決めました!スモールスタート・スモールステップアップ。
一週間前に開催しました。
参加して下さった10名の皆様、
開催にご協力くださった 美馬市立図書館様、[ ]&Work様、美馬商工会様、ありがとうございました。
やはりこのタイトルをご覧になってお申し込みくださった皆様は、「自分のペースで仕事がしたい」「身体に無理がない範囲で働いて収入を得たい」「穏やかな暮らしができる収入が欲しい」といったお気持ちでいらっしゃるようです。
私が悩んだ時に背中を押してくれた本を紹介しつつお話しましたが、今年3月に徳島市立図書館で同じセミナーを開催した時から、さらにご紹介したい本が増えました。
やっぱり図書館って大好きです。
企業情報とくしま2月号に図書館活用法を掲載しています。
↑クリックして、是非ご覧くださいね。
やりたいこと100リスト、一緒にチェックを増やしていきましょう!
徳島県よろず支援拠点でお待ちしています。
10月~3月の来期エミール秋冬講座は「小さい!かわいい!12㎝のお菓子たち」。
9月1日~15日までの先行予約が始まります。
(先行予約期間において満席になったものは、抽選制になります。)
エミールカルチャーさんのホームページは、
↑をクリックしてくださいね。
私が大好きな直径12㎝の丸い型(4号デコ型)、一番使用頻度が高いお菓子の型です。
デコレーションが可愛らしく仕上がるスポンジ生地から、12㎝でも大満足の濃厚なお菓子まで。4号デコ型1つでできる、美味しいお菓子をご紹介します。
思い立ったらすぐに焼けて、プレゼントにもぴったりのお菓子たちです。
焼成中は試食と解説の時間。お菓子な話をお楽しみください!
今年3月に徳島市立図書館で開催したセミナー「家を職場に決めました!~スモールスタート・スモールステップアップ~」。
9月2日土曜日に、美馬市立図書館で開催いたします!
実は、3月のセミナーに参加して下さった方々から、すでにスタートされたご報告を頂いています。
そして中にはスモールステップアップどころか、ぐんぐんアップされている方もいらっしゃるんですよ。
家を職場にして創業したいけれど、どうしたらいいだろう…。小さく創業しつつも、一歩一歩経験を積んできたお話を通して、悩みのその時々に背中を押してもらった本、活用してきた地域サービスをご紹介します。
まずはお申し込みからはじめてみませんか?