2022年、kurikuriのクリスマスケーキはドイツの銘菓「フランクフルタークランツ」をデコレーションしたものです。
全体がバタークリームで覆われた王冠型のケーキをご覧になって、「昔、結婚式の引き菓子はこれだったよねー。」と懐かしく思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人です。
決して昔のお菓子ではなく、今でもフランクフルタークランツは有名なお菓子屋さんの人気商品ですし、私も今回作成してみてバタークリームのおいしさと香りに長く愛されるお菓子の理由を再確認しました。
そんな愛されケーキにクリスマスのデコレーションをして、ご家族やお友達と分けあいながら今年一年を振り返りつつ穏やかな時間を過ごしていただけたらと思い、こちらのケーキを今年最後のケーキに選びました。
デコレーションパーツは、夜空を駆け巡ってプレゼントを届けるトナカイさんと小さなツリーのケーキピック、どちらもゴールドに。
そして手作りのガーラントとメッセージフラッグ、ホワイトチョコレートで柊を細工します。
忙しい中に参加して下さる皆様と、私もすこしゆったりとした気分でお話をしながらお菓子を作りたいと思いますので、ケーキのパーツはこちらでご用意しておきます。
皆様にはデコレーションパーツ(ガーラント、メッセージフラッグ、柊チョコ)の作成と、それらを使ったケーキのデコレーションをお楽しみいただきますね。
もちろん、おうちでも作っていただけるようにレシピはお渡しします。
一緒にフランクフルタークランツのクリスマスケーキ、作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
あすたむらんど徳島さんの趣味工房での、お菓子作りのご案内です。
ふんわりマフィンにマジパンを使って、スノーマンとトナカイくんのデコレーションをします。
マフィンはNPO法人クレエールさんのマフィンをご用意しますね。
かわいらしいクリスマススイーツ、一緒に作りませんか?
お申し込み期間が決まっていますので、お気を付けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
講座のご案内です。
クッキーとロッシェの詰め合わせて、可愛い缶に詰め込んだ贈り物。
今年の1月に予定していましたが、コロナの感染拡大で中止になっていた企画「バレンタイン向けのお菓子講座・クッキーと小さなロッシェ」が11月に開催されることになりました。
ラッピングは、クリスマス仕様にしますね。
簡単で美味しいクッキーは、ヴァリエーションも豊富。
ココア生地のクッキーにホワイトチョコレートとスイートチョコレートをフォンデュし、余ったチョコレートはナッツやドライフルーツ、形の良くないクッキーを一緒に混ぜ合わせて「ロッシェ(岩)」にするんですよ。
材料を余すことなく使いたい、やりくりクリエイターのkurikuriらしい缶になっています。
はじめての会場、JA板野郡相園集荷場敷地内「なごみ」にて開催いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
11月は徳島県産の米粉を使ったお菓子。
バターを使ったニコニコ笑顔のクッキー。
オイルを使ったコロコロ真ん丸クッキー。
どちらもサクサクの米粉クッキーを、クッキー缶としてお持ち帰りいただきます。
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
電話 088-637-0241
いつもkurikuriのホームページに遊びに来てくださって、ありがとうございます。
15日は翌月のお菓子の会のご案内をしているのですが、11月のお菓子の会はお休みさせていただきます。
おかげさまで、いろいろとお声がけ頂き、お菓子の仕事ができるようになりました。
試作で作ったお菓子、お菓子の会で作ったお菓子の検食、すべて私や家族で食べています。
このところ少し試作が続いていて、お菓子を食べきることができません。
11月は二人の息子の誕生月でもあります。
ここ数年、二人の誕生日ケーキは試作のお菓子で済ませていました。
私が家を出たのは18歳。
そう考えると、誕生日ケーキを手作りして一緒にお祝いすることができるのも、あと数回です。
11月は息子のために作った誕生日ケーキを一緒に美味しく食べられるよう、胃袋を空けておきたいと思います。
今の私の胃袋のキャパシティーと最近の我が家の冷蔵庫の様子を見ていて、お引き受けできるお菓子のお仕事の量がわかってきました。
もしかしたら11月には落ち着いていて「あー、なんでお休みにしたんだろ。つまんない。」と思うかもしれません(笑)。
突然「一緒にお菓子を作りませんか?」とお誘いするかも。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
オペラ。
アーモンドを使った生地とコーヒー味のバタークリーム、ガナッシュを薄く重ね、シロップをたっぷりとしみこませた美しいフランス菓子です。
3年前にkurikuriで取り上げた時も、大人気の講座でした。
生地にはシロップをたっぷりとしみこませるのですが、カカオラムもしくはヘネシーを使います。
お好みでお選びください。
お酒の効いた大人のお菓子。
といいつつ、子供たちも大好きです。
一緒に作りませんか?オペラ。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
2022年秋冬エミール講座が公開されました!
予約開始は9月20日午前10時です。
kurikuriのお菓子講座では、今シーズンも徳島のおいしいものを使った簡単なお菓子を取り上げます。
10月は鳴門金時を使ったお菓子。
カラメルソテーした鳴門金時をたっぷりのせたパイです。
おうちでも作りやすい冷凍パイシートを使ったオープンパイ。
カラメルって煙が出てきて怖くなり、結局ただの甘いだけのソースになったりしませんか?
しっかり焦がしてお芋に絡めることで、焼き芋のような風味もプラスされます。
一緒に焦がし具合を確認しましょう。
※ お申込み開始は9月20日10時からです。
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
お電話(088-637-0241)
お電話は込み合う場合がございます。
ふれあい健康館さんにて、ハロウィーンに向けたお菓子の講座を開催します!
ハロウィーンのステンシルクッキー。
ご用意した型の中からお好きなハロウィーンの絵柄を切り抜き、ココアパウダーを使ってクッキー生地に転写して焼成します。
1人(1組)10枚~12枚をラッピングしてお持ち帰り頂く予定です。
ゆっくりとお一人でお菓子作りを楽しみたい方は平日の一般講座へ。
お子さんやお孫ちゃんと一緒に楽しい思い出作りとして参加される方は土曜日の親子講座へ。
一緒にハロウィーンのお菓子を作りませんか?
可愛いチラシも作って頂きました。
いつもありがとうございます。
とろっとした食感と優しい甘さのいちじく。
それほど主張する味や香りではないのだけれど、だからこそ疲れた夏の身体でも食べられるので大好きな果物です。
そんないちじくを優しいクリームと合わせてタルトにしたら、とっても美味しいお菓子になりました。
10㎝ほどの可愛らしいタルトと、
小さなタルト。
どちらも作ってみましょうね。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
9月は徳島を代表する柑橘「すだち」を使ったお菓子です。
すだちの果汁を使ったクリームを、ビスキュイ生地で巻きました。
こちらは以前、四国空スイーツグランプリでJAL賞を頂いたものです。
しっかりと酸味のあるクリームは、しっとりとしたジェノワーズよりも、タックワーズやビスキュイなどの少しサクッと歯切れの生地のほうがお似合いな感じがします。
エミール講座で「すだち」を分けて頂くのは、佐那河内村ですだちを栽培されている大仲さん。
こちらの記事に→大仲さんのご紹介がありますので、是非ご覧くださいね。
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
お電話(088-637-0241)