5月は苺を使ったお菓子です。
苺ととっても相性のいいカスタードクリームを使って苺のパイを作ります。
徳島市大原町にある西岡産業さんは、苺ハウスから苺の様子を常に発信し続ける苺愛溢れる方です。
「苺を使った加工品は、思いつくもの全てやってみました。」「私は美味しい苺を作ることに集中したい。」
初めて西岡さんとお会いした時のこの言葉に、中途半端に過ごしている私は圧倒され、そして西岡さんの苺愛に惚れてしまいました。
ならばこちらも愛して止まない菓子屋のクリームをささげましょう。
kurikuriの看板でもあるシュークリームに使用しているカスタードクリーム。ツヤッツヤになるまで炊き上げてしっかりとデン粉を糊化し、滑らかでコクのあるクリームに仕上げます。
溢れんばかりに盛り付けた苺とカスタードクリームのパイ。一緒に作りませんか?
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
お電話でのお申込みは(088-637-0241)へ。
昨日は皆さんと一緒に、クレープ屋さんごっこ。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
阿波甘蔗園さんの鮮やかなバナナ葉粉末に、天然の緑色素としての可能性を感じる準備期間でした。
上の画像、クランベリーを飾るとクリスマスツリーっぽいですね。
マフィン、クッキー、パン、今後も色々と試していきたい素材です。
実習室で流していた阿波甘蔗園さんのご紹介VTR、YouTubeにあげましたのでご覧ください。
講座の様子を撮影させて頂いたので、少しだけご紹介しますね。
仕上がりとても喜んで下さって嬉しいです。
いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
講座で使用した包材や道具などを尋ねられることも多くなりました。
購入先と商品名を貼っておきます。
品名をコピーして、ショップ内の検索に貼り付けてお探しください。
〇 ケーキピック
購入先:富澤商店
商品名:ケーキピック NEWフレンチ / 10枚
〇 持ち帰り箱
購入先:楽天市場
商品名:HEIKOペーパーフードパックPFP-725
〇 スタンプ
購入先:minne MAKMAK1109’S GALLERY
商品名:フランス語メッセージスタンプ 2個セット
〇 絞り袋
購入先:Amazon
商品名:製菓用 絞り袋 (大 100枚入)
〇 口金
購入先:cotta
商品名:孝義 星口金8切 #10
最近はこのブログを朝に書いていまして。
今日はエミール講座なので、やや緊張しております。
出張講座の前の晩によく見るのは、忘れ物をした夢。
この10年、何度も出張講座を経験していますが、やはり忘れ物がないかドキドキします。
持ち物リストにチェックを入れながら荷造りをして。
思い出しては、付箋に書いてクーラーボックスの蓋や、靴の中に入れて置いたり。
今日は阿波甘蔗園さんのご紹介映像を作ったので、このパソコンも忘れずに持って行かないと。
講座を楽しめるか楽しめないかは、どれだけ自分が準備をしたかでなんですよね。
試作をして疑問を一つ一つ解決し、お客様の動きをイメージしながら道具や材料を見繕って、時間内に終わるように段取りする。
大丈夫。
今日はもう一緒に楽しむのみ!
それでは後ほどよろしくお願いいたします。
エミール講座の「阿波甘蔗園のバナナ葉粉末を使ったクレープ屋さんごっこ」
明日になりました。
お申し込みくださった皆様、ありがとうございます。
いくつかのクレープ生地を試作した結果、生地を休ませなくても破けにくいモチっとした食感のクレープに仕上げています。
同じ生地と分量で、直径15㎝のミルクレープも出来そうです。
お家でお試し下さいね。
ちなみに、バナナ葉粉を抜いた配合でプレーンのクレープ生地ができます。
デザートプレート、巻き巻きクレープ、ミルクレープ、色々な形が楽しめるお菓子ですね。
テーマに取り上げて良かった。
私自身、今日の準備まで色々と試してきて面白かったです。
さあ、明日は皆さんと一緒にクレープ屋さんごっこ本番!
皆さまよろしくお願いいたします。
まだ、①10:00~12:00のお席ございます。
一緒にクレープ作りませんか?
今週水曜日はエミールカルチャー講座です。
お申し込み下さっている皆様、ありがとうございます。
まだ、①10:00~12:00の部にお席がございます。
一緒にクレープ屋さんごっこしませんか?
当日は阿波甘蔗園さんのバナナ葉茶のお土産付きです。
コーン茶のような香ばしい味わいで、これからの季節には冷たくして飲むのもおススメですよ。
食レポ不得意なので、違っていたらごめんなさい。
是非お召し上がりになってみて下さいね。
お持ちかえりしやすく、プレゼントするのにも華やかな「デザートプレート仕上げ」を3つお作り頂く予定です。
ご希望であれば、クレープ屋さんみたいな巻き巻きタイプのものも作ってみて下さいね。
小ぶりですので、すぐに食べてしまえる大きさです。
黙食でお願いいたします。
皆さまのご参加をお待ちしております!
昨日インスタグラムのリール投稿に、シュー生地作りの卵の調整のところをあげましたが、肝心の成功したシューの画像をつないでいませんでしたね。
カバー画像に出来上がりシューの画像をのせていますが、プロフィールまで来て頂かないと見ることができないようです。
まだまだ使いこなせていない機能が沢山あります。
色々と試していきたいと思っていますので、どうぞお付き合いくださいね。
さて、そのシンプルシュークリーム。
いつもは天板にシュー生地を絞った後に、クッキー生地をのせて焼成するのですが、こちらはシンプルにシュー生地だけで焼成したものです。
オーブンや、天板にしいたオープンシート、シュー生地の硬さなどによって膨らみ方が全然違ってきます。
プチシューみたいな小ぶりなシューは大丈夫なのですが、大きめのシュークリームを作ろうとすると難しい。
それがシューの面白さでもあるんですけどね。
木曜日のワクチン接種から昨日、今日と体調を崩しているkurikuriです。
いつも心配している子供たちから、逆に心配されるようになると、もう子離れの時期が近づいているのでしょうか。
弱った体で「子供たちと一緒に暮らせるのも、そう長くはないのかも」と思うと、急に寂しくなってきてしまいます。
息子が入れてくれるコーヒー。
メレンゲの記事を書いた時に使おうと思い、メレンゲに焦点を合わせて撮影したけれども。
少しお菓子のある穏やかな暮らしは、このコーヒーの向こうに支えられているんだよね。
いつもありがとう。
阿波甘蔗園さんのバナナ葉粉末を使ったクレープ屋さんごっこ。
①10:00~12:00の部に、まだお席ございます。
それぞれクレープ生地を作って焼き、バナナやクリーム、ソース、ナッツなどを使って持ち帰りケース盛り付けていきましょう。
クレープ屋さんみたいな巻き巻きタイプのクレープの包み方もお伝えします!
小さな巻き巻きクレープ。黙食でお召し上がり下さいね。
お土産にバナナ葉茶をご用意しています!
香ばしいバナナ葉茶と、鮮やかな緑色のバナナ葉粉末を使ったクレープ。
を、ご自宅でゆっくりとお楽しみ下さいね。
お申し込みはエミールさんへお願いいたします。
電話 088-637-0241
または
エミールカルチャーホームページお申込みフォーム
今日で息子たちの春休みが終了します。
特にどこかへ遊びにつれて行ってあげることなく終わってしまいましたが、
私が留守の間は、食器洗いや掃除、洗濯物を取り込んでくれたり、宿題の答え合わせなど、2人で協力して過ごしていた様子。
本当に2人とも頼もしくなりました。
お昼ごはんはいつも通りお弁当で。
お弁当。
思いつくままにいいところをあげますね。
Tumblerのkurikuriお弁当の会は滞っていますが(笑)、我が家のお弁当ライフは健在です!
明日からは、中学3年と小学5年がスタートする息子達。
何でもないようなふうにはしていても、新しいクラスに新しい先生、きっと慣れるまではクタクタのはず。
子どもたちが外で頑張れるように私ができることは、一日をリセットできるお家に整えておくことでしょうか。
ごはんを作り、衣類を清潔にし、部屋を整え、そして話を聴く。
私がしてあげられるのは、もうそれくらいしかないかな。
エミールカルチャーさんで開催する「阿波甘蔗園さんのバナナ葉粉末を使ったクレープ屋さんごっこ」。
来週になりました。
材料費、お持ち帰りの事、作業時間などを調整した結果、デザートプレート仕立てにしようと思います。
こんな感じ。
ハーブがなかったのでピスタチオにしていますが、何かグリーンを添えようかな。
巻き巻きのクレープと違って手づかみでは食べにくい。
フィルムを敷いて盛り付けて頂きますので、フィルムごとお皿に移してお召し上がりくださいね。
巻き巻きのクレープを楽しみにお申込み下さった方もいらっしゃるでしょうから、巻き巻きもタイプの作り方もお伝えします!
小ぶりにはなりますが、作ってみたい方は巻き巻きしてみて下さいね。
黙食でお願いします(笑)。