kurikuri

お知らせ・ブログ

2022.09.30 いちじくのタルトレポート

9月のお菓子の会「いちじくのタルト」が終了しました。
参加して下さったみなさま、ありがとうございました。

9月末までいちじくが入手できるか心配しましたが、今日もまだ徳島産のいちじくを見かけました。
色々と情報をくださった皆様、ありがとうございました。
助かりました!

夏休み明けのお久しぶりのお菓子の会。
リクエストも頂き、皆さんと一緒にいろいろなお菓子を作る楽しい時間でした。


やっぱり、おうちのお菓子の会が一番落ち着きます。
ご質問があったことも、すぐに材料や道具をお見せできますし、ちょっとした実験もできます。
忘れ物の心配がないのもいいですしね。


来月はオペラです。
はじめましての方もお申し込みくださってありがとうございます!

来月もどうぞよろしくお願いいたします。


2022.09.29 つくる責任

農業大学校の学生さんに、来月お菓子作りの授業をさせて頂くことになりました。

リクエストをいただいた一つがキャロットケーキ。
キャロットケーキはパウンド型で焼いていたのですが、デコ型で焼くことにしました。

パウンド型は切れ端が出ますが、デコ型は等分に切り分けることができます。



ここ半年くらい、洋菓子店におけるSDGsを考える機会がたびたびあって。
私の中でまだ言葉がうまく見つからず、SDGsに関する思いを文字にすることができません。

2022.09.28 チョコレートマフィン

ハロウィーンの投稿が増えてきましたね。

2022.09.27 クローテッドクリームとミルクティー

今日はリクエストをいただき「イングリッシュスコーンと紅茶のスコーン、2種類のジャム」の会を開きました。


先ほどインスタグラムに投稿していて、学生の時に参加したセミナーを思い出して。

ティンブラの磯淵さんが講師をしてくださったアフタヌーンティーのセミナー。
「もそもそとしたスコーンはジャムとクローテッドクリームを添えることで食べやすくなり、そして口の中に残ったクリームをミルクティーで洗い流す。油を洗剤で洗うように、油は油でさっぱりさせるんです。」なるほどなお話でした。

確かにブラックティーよりもミルクティーのほうがさっぱりする!


今でも紅茶の入れ方は、磯淵さんに教えて頂いた方法で。


今のご活躍を調べてみようと検索したら、2019年にお亡くなりになっていました。
どれだけの人が磯淵さんの紅茶で穏やかな時間を過ごしたことでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。

2022.09.22 12月のエミール講座「柚子の小さなタルト」

コクのある柚子のクリームを流したタルトにメレンゲでデコレーションしました。

ぎゅっと甘酸っぱい柚子のお菓子です。

柚子の小さなタルト

  • 日時
    ① 12月14日(水)10:00~12:00
    ② 12月14日(水)13:00~15:00
    ③ 12月14日(水)18:30~20:30
  • 参加費
    受講料2200円 + 材料費2300円
  • 持ち物
    エプロン、ハンドタオル、筆記用具、マスク


お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。

電話 088-637-0241

2022.09.21 エミール講座のご案内

エミール講座の来期のご予約が始まっています。

来期もkurikuriの講座では、とくしまのおいしいものを使って、簡単なお菓子作りをご案内します。

どうぞよろしくお願いたします!

2022.09.18 オペラの会相席募集!

10月18日火曜日の相席1名様募集します。

お申し込みはHPのお問い合わせフォーム、Instagramのメッセージ、ライン、メールよりご連絡下さい。

2022.09.15 すだちのビスキュイレポート 続き

佐那河内にある「すだちファーム大仲さん」の「さなみどり」という品種のすだちを使いました。

たっぷり果汁の様子はインスタグラムのリール動画でご紹介しています。←ご覧くださいね。


皆さんはビスキュイ生地から。

メレンゲの状態を見極めて、卵黄、粉を手際よく合わせていきます。


そして、ビスキュイ生地を焼成して冷ましている間に、すだちカードを炊いていきます。

冷ましたすだちカードをナッぺし、さらにすだちクリームを重ねる。

いざ!巻き巻き!


端をカットし、すだちクリームを絞って仕上げました。


すだちは加熱すると香りが飛んでしまうので、仕上げにスライスすだちと皮を削って香りづけ。

思い思いに写真を撮って。


皆さんに楽しんで頂き、段取り屋として本当に嬉しい時間です。
ありがとうございます。

さて、来期のエミール講座も徳島のおいしいものを使って簡単なお菓子作りの時間を企画しています。
お申込み開始は9月20日10時から。

また皆様と一緒にお菓子を作る時間を持てることを楽しみにお待ちしております!


ご質問があったお品物についてはこちらにご案内しますね。

〇 貝印アルミミニ絞り 楽天市場
  うつわ屋きた陶さんでもお取り扱いございます。

〇 手提げカップケーキ箱窓付き4個 冨澤商店オンラインショップ


2022.09.14 すだちのビスキュイレポート

今日はエミール講座で皆さんと一緒にすだちのビスキュイロールを作ってきました。


参加して下さった皆様、お申し込みくださった皆様、ありがとうございました。

沢山の方がキャンセル待ちしてくださっていたそうで、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

また、明日講座の様子をアップしますね。

おやすみなさい。



2022.09.13 すだちのビスキュイロール整いました!

明日はエミール講座「すだちのビスキュイロール」です。
お申し込みくださった皆様、ありがとうございます。

徳島を代表する「すだち」を、お菓子にするのはとっても勇気のいることでした。

すだちは一定の温度以上になると香りも飛びますし、時間が経てば切り口の緑は酸化して茶色に変色します。

そういった性質を補うようにして、果汁を炊いたり、実をスライスしたり、皮を削ったりして完成させたビスキュイロール。


パータビスキュイの焼成、すだちカードを炊く、ロールケーキの巻き方、星口金を使った絞り。
沢山のお菓子作りの工程を、どうぞお楽しみください。




コロナに関しては感染者も先月から大きく増えて、印象としてはインフルエンザのような感覚になってきているようです。
明日は感染対策というよりも、皆さんが一人ずつ工程を楽しんでいただけるようにすべて分業にしています。


コロナで出張講座は分業にしていましたが、共同作業にするとどうしても遠慮して作業しづらいと思われていた方も、ご自身のペースで楽しんでいただけるようですので、
今後もお一人ずつ作業する講座を続けます。


時間いっぱいかかりますので、デモンストレーションの試食は引き続きお持ち帰りいただきますね。


それでは明日、よろしくお願いいたします。

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 45

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ