阿波市土成町で、お菓子教室します!
昨年、クリスマスクッキー缶作りを開催したJA板野郡女性部さんの企画。
苺たっぷりカスタードパイ。
昨年の5月にエミールカルチャーさんでご紹介したこちらのお菓子。JA板野郡さんよりリクエスト頂きました。
冷凍パイシートを使ったお手軽パイの器に、カスタードクリームと苺がたっぷり!
フランス語でクレームパティシエールと呼ばれるカスタードクリームは、お菓子の基本となるパーツです。
プルンプルンのカスタードクリーム。一緒に作りませんか?
4月のお菓子はフルーツタルト。
アーモンドクリームの台の上に、カスタードクリームと彩り豊かなフルーツを盛り付けた華やかなタルトです。
苺がとっても美味しい季節ですので、贅沢に苺を盛り付けたタルトに変更も可能です。
お申し込みの際、苺のタルト希望とお知らせ下さい。
いずれもホールで仕上げて頂きますが、ご希望でしたらカットしてケース取りするところまでアシストいたします。
カットは6ピースがベストですので、お召し上がりになる人数を考慮してご検討くださいね。
緊張の新生活スタートから少し日常に戻りつつある4月の後半。
ご家族やお友達と一緒に手作りケーキを召し上がりながらホッとする時間になるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます!
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
エミールカルチャーさんの2023春夏講座が公開されました!
来期のkurikuriは「小さなデコレーションケーキマスター」と題し、デコレーションに特化した講座。
直径12㎝のスポンジを使い、段階を追ってマスターできるように構成しています。お好きなケーキをチョイスしても大丈夫!毎回道具の使い方を丁寧にお伝えします。パーツはご用意しておりますので、クリームやフルーツのデコレーションをお楽しみください。
(天候などの影響でフルーツやハーブが画像とは異なる場合がございます。ご了承ください。)
5月は「2段のネイキッドケーキ」。
スポンジが透けて見えるネイキッドケーキでナッペの基本をしっかりおさえます。かわいい苺でデコレーションしましょう。
※ お申し込みは3/20(月)10時~
→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
電話 088-637-0241
ピポット徳島カルチャー教室の講座のご案内です。
ビクトリアケーキは、バターケーキにクリームとジャムをサンドしたイギリスの伝統的なスイーツです。
バターケーキの風味とジャムの甘酸っぱさが、紅茶ととってもお似合いの菓子です。
シンプルだけれども、品があって味わい深いのね。
ビクトリアケーキを切り分けながら、お母さんとゆっくりお話しする時間になれば嬉しいです。
息子が早くに春休みに入りますので、私も春休みを頂きます。
春の気配を間違いなく感じつつも、まだ肌寒い3月。
お菓子作りにぴったりな季節。
苺も手に入りますしね。
可愛いお菓子が沢山作れそうです。
皆様からの「これ作りました!」のご報告を、楽しみにしていますね!
徳島市立はこらいふ図書館さんでのセミナーのご案内です。
家を職場にして創業したいけど、どうしたらいいのだろう…。
スムーズにはいかない家という職場。小さく創業しつつも、一歩一歩経験を積んできたお話を通して、悩みのその時々に背中を押してもらった本、活用してきた地域のサービスをご紹介します。
日時:令和5年3月4日(土曜) 午後2時から午後4時(午後1時45分開場)
会場:はこらいふ図書館 6階 会議室
定員:10名(要申し込み)
共催:徳島県よろず支援拠点
中小企業庁が設置する中小企業・小規模事業者の様々な経営相談に対応する拠点です。「無料で」「何度でも」ご利用いただけます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご参加の方はマスクの着用と検温へのご協力をお願いいたします。
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)・088-602-8833(移動図書館)
ファクス:088-654-4423
ピポット徳島カルチャー教室の講座のご案内です。
小さなクラシックショコラの上に、マジパンで作ったお花のリースを飾りましょう。
マジパンをくるくると巻き付けたお花は、ラナンキュラスのような、バラのような、チャーミングないでたち。
色合いをピンクと茶色でまとめて、落ち着いたプレゼントに仕上げます。
大人の友チョコとして、プレゼントにいかがでしょうか。
2月14日はバレンタインデー。
それに合わせて、世界や日本各地で行われるチョコレートイベントの話題や、ショコラティエの新作発表が目白押しですね。
最近は愛の告白をする日というよりも、そういったチョコレートの祭典に並んで限定商品を購入したり、お取り寄せを楽しむといった、チョコレートのお祭り期間に変わっているように感じます。
kurikuri の2月のお菓子は、お友達や家族が集まってチョコレートのお菓子を食べながら、ゆっくりとおしゃべりを楽しんでもらえるように。
オレンジとチョコレートを組み合わせたホール型の濃厚タルト。
一晩おいてクリームが固まり、クッキー生地とクリームがなじんでからが食べごろです。
1ピースは小さく切り分けて、ゆっくりとおしゃべりしながら少しずつ楽しんでくださいね。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
干し柿を忍ばせたチョコレートチーズケーキです。リキュール漬けの干し柿をねっとり濃厚ケーキに合わせました。
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
電話 088-637-0241
海部郡の特産品である「実生ユズ」や、新たに栽培を開始している「モリンガ」を使用した加工研修会を開催します。
JAかいふ牟岐女性部さんでは、「ゆず果汁」「ポンジュレ」等を販売し、海部郡全体で「実生ゆず」(接ぎ木をせず種から育てたゆす)のブランド化を令和元年度から取り組んでいらっしゃいます。
そして「モリンガ」。
私は初めて耳にしましたが、皆様ご存じでしょうか。
牟岐町で新たに栽培を始めた作物で、「地球上で最も高い栄養価を持つ植物」といわれるインド原産の木です。
全世界から注目を浴びている植物。
サンプルに頂いた乾燥粉末の見た目と味は、抹茶のようです。
女性部の皆様が今後のイベント販売で製作、アレンジしやすいよう、まずは基本のお菓子作りをお伝えいたします。