kurikuri

お知らせ・ブログ

2024.05.09 お猿さんクッキーレポート

昨日のエミール講座に参加して下さった皆様、ありがとうございました!



かなり皆さんを煽りましたが、お付き合いくださって本当に感謝です。
それぞれの回の皆さんとの一体感があって、チームみんなでパッピークッキーパラダイスに行けたような気がしたのは私だけでしょうか。とっても楽しい時間でした。本当にありがとう。

もうね、どう作ってもこのクッキーは可愛く仕上がるということがわかりました笑。

良かったら、またお家でも作ってみて下さいね!



2024.05.03 よく作りよく撮りよく食べた4月

ゴールデンウィーク後半が始まりました。
我が家のゴールデンウィークはというと、前半から家族それぞれ用事があり、お互いにスケジュールを確認しながら毎日綱渡り状態で過ごしています。


4月はとにかくよくお菓子を作り、撮影し、よく食べました。
心地よい気候で、身体も軽かった!

習い事の送迎がなくなった夕方の時間を無駄にしまいと、その時間を使ってSNSの記事を準備し、毎日投稿を続けてみました。
プロフェッショナルダッシュボードで皆さんの反応を見ながら、フィード投稿したりリール投稿したり。
そもそも計画性もなく、分析もイマイチなInstagram。フォロワー数を伸ばすのは難しいですね(笑)

それでも、相席の呼びかけに問い合わせ頂いたり、公式ラインアカウントに登録して下さったり、皆さんが反応して下さるのはとっても嬉しかったです。
何気にこちらのブログも見て下さっていて。「ご主人、見ましたよ!」と声をかけて下さった方も数名いて。


いつも、ありがとうございます。


そういえば、パンもよく焼きました。

写真は、焼成中にお風呂に入ったもののうたた寝してしまい、焦がしたベーグル。
クレエールに来ていたドイツの研修生から教えてもらった、クリームチーズ&ネギをサンドしたプレッチェルをイメージして。
ドイツの方に怒られそう笑。




2024.04.24 スペキュラス

クッキーローラーがあるだけで、エレガントなクッキーになりますね。

2024.04.23 美味しくて美しいは最強!

今日のお菓子の会は、苺のショートケーキ。
ふわふわしっとりスポンジと、真っ白な生クリーム、真っ赤な苺。
それだけで美しいのに、美味しいとなればもう最強ですね!

お客様もとってもきれいに仕上げて帰られて。
ウキウキした一日でした。

2024.04.21 あれから1ヶ月

3月の図書館セミナー「私の棚卸しワーク」に参加して下さった皆様、ありがとうございました。
その後いかがお過ごしでしょうか。

「書き出す」という作業は、頭の中でなんとなく想像して忙しく感じてしまうことをクリアーにできます。そして、影響の輪の中(自分でコントロールできること)に留まることができます。主体的に過ごす時間を感じます。

私のやること見える化リストの使い方は、1週間ごとに記入し、毎日のやることリストの落とし込む。
この1ヶ月で、私の仕事のゴールに少し変化がありました。
それに合わせて、一日の時間割も変わってきました。

今までの習慣を変えて新しいことにチャレンジするのはとても勇気がいることですが、決めてしまえばホッとして、むしろ楽しみになりました。

また皆さんのお話をお聞かせ下さいね。


2024.04.20 デジタルデトックス

日の出も早くなり過ごしやすい気温のせいか、朝とっても気持ちよく起きられるようになりました。
何よりも夜11時頃に寝るようにしたことが良いのかもしれません。


子どもたちが大きくなるにつれて、習い事などで生活時間がだんだん遅くなりがちでした。
息子の習い事の付き添いがなくなり、夕方の2~3時間が自由に使えるようになったことで、家事と仕事の準備ができるようになって嬉しいかぎりです。
なんとなくスマホを見て過ごしてしまいそうで。
それではもったいないので、この時間スマホから距離を置いたら物事が捗る捗る!

最近は他の時間もパソコンで作業するようにして、スマホは別の部屋に置いています。

便利で小さな四角いものに、随分私の時間を捧げてきたんですね。

昨日のチーズケーキ

2024.04.19 やっぱりチーズケーキ

自分では最高に可愛いと思っている5月のお菓子の会「苺のcircus」。
息子たちはチラッと見て「また余計なことしてる」と。


そして今日は冷蔵庫に入っていた試食用のチーズケーキとテリーヌショコラを見て、「おっ、やった!」ですって。

2024.04.18 やりくりクッキー

先月ドイツフェアーを開催していたクレエールさん用のクッキー生地。
「スペキュロス」というお菓子をご提案しました。配合は色々とありますが、シナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグの4種類を使ったものが多く、スパイシーなビスケットです。

私の中で「スペキュロス」はドイツ菓子のイメージがあったのですが、実はベルギー生まれだそうで。
さらにドイツからの研修生さんによると「スペキュロスはクリスマスのお菓子ですよ」と。
3月のドイツフェアーで販売するには、色々と間違っているかも笑。

というわけで、却下になったスペキュロス。それにクッキーパラダイスの写真撮影用に試作したクッキー生地諸々を合わせて。
お花模様を付けて大きめに焼成しました。



賞味期限切れのアーモンドプラリネとミルクチョコレートを合わせてジャンドゥーヤにして。
ほんのりスパイス香るジャンドゥーヤサンドクッキー。

美味しーい!
けど同じものはもう作れません笑。

2024.04.17 まだまだクッキー調整中

はい。
まだお猿さんが可愛らしくなりません

パーツをしっかりと冷やすことが大切なのだという事はわかりました。
わかりましたけれども、2時間でデモンストレーション込みでラッピングまで…

ちょっと無理しすぎました笑

結局は準備が大事なんですよね。

段取り屋として請け負います!
パーツの組み立てをお楽しみいただけるよう、もう少し調整しますね。

2024.04.16 アイスボックスクッキー

エミール講座にお申し込みくださった皆様、ありがとうございます。

今期のエミール講座は「クッキーパラダイス!」と称して、様々なクッキーの技法を通して、可愛らしいクッキー作りを楽しむ時間にしたいと思っています。

5月はアイスボックスクッキーのお猿さん。

アイスボックスクッキーは、棒状に伸ばしたクッキー生地を冷蔵庫で冷やし固め、カットして焼成するクッキーです。
ココアや野菜パウダー入りの生地を組み合わせて、金太郎飴みたいに楽しい絵柄を作ることもできます!


お猿さん、もう少し愛らしいお顔にしたくてまだレシピ調整中。
さすがに食べきれないし、バターももったいない…
粘土!

なぜ水色?家にあった要らない水彩絵の具の中で固まっていなかったのが青しかなかったの笑

うん、端からのぞいたらいい感じにお猿さんぽい!

でも切ってみると、紙粘土の繊維がカッターに引っかかるし、ねっちりして形は歪んでくるし、断面がわからない。


やっぱり、クッキー生地で試作した方が間違いないですね。


ダメだとわかったことも1歩前進!
とりあえず重量配分も確認できたし、あと1~2回で決まりそうです。

5月のエミール講座にお申し込みくださった皆様、ありがとうございます。
お楽しみに。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 87

最新の投稿

カテゴリー

ページトップへ