4月のお菓子はフルーツタルト。
アーモンドクリームの台の上に、カスタードクリームと彩り豊かなフルーツを盛り付けた華やかなタルトです。
苺がとっても美味しい季節ですので、贅沢に苺を盛り付けたタルトに変更も可能です。
お申し込みの際、苺のタルト希望とお知らせ下さい。
いずれもホールで仕上げて頂きますが、ご希望でしたらカットしてケース取りするところまでアシストいたします。
カットは6ピースがベストですので、お召し上がりになる人数を考慮してご検討くださいね。
緊張の新生活スタートから少し日常に戻りつつある4月の後半。
ご家族やお友達と一緒に手作りケーキを召し上がりながらホッとする時間になるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます!
※ 日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります。
今日は息子の入学説明会。
勝手のわからない会場であれやこれやを注文したあと、椅子に座って説明を聞くわけですが、座ると眠ってしまう私。
隣の息子に時々肘でつつかれながら2時間半を耐え(耐えられなくて寝てしまうのですが)、箱いっぱいの教科書を抱え(たのは息子ですが)、長い出校渋滞にまたもや眠くなり、息子に叱られるという半日でした。
最近は息子達に頼りっぱなし。
夫と家のことを分担してくれるので、本当に助かります。
1年前、このブログやInstagramの毎日投稿を目標にしました。
何故なら、「言葉」や「漢字」が好きな上の息子が、言の葉を探求するブログを始めたので、息子のお手本となるように。
息子がブログを始めてちょうど1年。
中三になっても、受験が終わった今も、朝5時に起きて深夜アニメのチェックをしてからブログを書き、夜は9時に寝るという生活スタイルを貫いて、毎日欠かさず更新し続けています。
私はというと…
情けない。
高校からの配布物の中に、「セルフマネジメントナビ~PDCAガイドブック~」というものがありました。
中には「タイムマネジメントの技術」という項目も。
こんなのも高校生のうちに身につけるのね。
息子の方がどんどん成長していって、すっかり置いていかれてしまっている母です。
今日は春分の日。
お彼岸の中日でしたので、家族そろって夫の実家へお墓参りに行きました。
日頃、家族が健康で穏やかに暮らせることへのお礼と、息子の高校合格のご報告も。
続けてお参りする義母の里の永代供養をしていただいているお寺は、桜が見ごろになっていました。
今年の春分の日は、とっても日がいいそうで。
お墓参りを済ませ、WBCのテレビ観戦をし、今日の良き日にさらに景気付いたところで、この日のためにやることリストをまとめておいたので、一つ一つ行動していきました。
その一つがカメラを買うこと。
10年使ったカメラとお別れし、新しく相棒を迎えました!
よろしくね。
はじめての1枚。シャッターを切った感触が好きだわ。
確定申告が終わり、滞っていた事務作業もきれいに整え、今日はいらないものを処分してすっきりとしました。
そしたらね、色々と抜けました!
(すみません、私事です。)
ずっとモヤモヤしていた色々なことが、「そうだ!」と腑に落ち、欲しいものが明確になって、手に入れた時の楽しみが浮かんできました。
一つがカメラ。
10年近く使っていたカメラが壊れ、息子のカメラを借りていたのですが、欲しいカメラがわからなくて購入できずにいました。
撮りたい写真もわからなくて、撮りたいお菓子も迷っていて。
ようやく欲しいカメラと欲しいレンズが決まり、思い切って購入することに決めました。
今日はまだ息子のカメラを借りています。
新しいカメラはどんな一瞬を切り取ってくれるか、とっても楽しみです。
毎月15日に翌月のご案内をしているお菓子の会。
4月は家族のスケジュールが未定のため、もう少しお待ちくださいね。
毎月ご参加下さっている皆様には、決まり次第先行してご案内いたします。
写真は、5月のピポット講座の「ビクトリアケーキ」。
最近はこういったシンプルなお菓子が大好きになりました。
息子の高校入学が決まり、ほっとしたのもつかの間。
我が家にインフルエンザウイルスが侵入し、3月の予定がことごとく変更になって落ち着かないkurikuriです。
出かけられないとなれば、事務仕事がはかどる!
ここ1年、追われるような仕事の仕方だったので、一度整理して仕切り直しをしたいと考えていました。
身体も大切にしたいと考えるお年頃。
その日のうちには床に就きたいので、「睡眠時間を削って頑張る!」は もうありえません。
何とか仕事を効率化して「やりたいこと」に取り組める時間を確保していきたい。
あと1年、子供の習い事の付き添いがなくなって時間ができたら…とも思いますが、先日のセミナーで今一歩踏み出すことを皆さんと取り組みましたので、私も一歩踏み出します。
スモールステップですけどね。
お待たせしてしまっていた赤いエプロンをようやく仕立てることができ、ほっとしています。
赤って力が湧いてくる色ですね。この色のエプロンを着けたことを想像すると、何だかお片付けがしたくなる、そんな気分になりました。
私は白いエプロンを愛用していますが、自分用に赤い布で仕立てようかしら。
ご注文くださったお客様、発送いたしましたので到着まで少しお待ちくださいね。
徳島市の蜂須賀桜が見ごろを迎えています。
今日は息子の卒業式でした。
ジェンダー、制服、規則、規律…。
日本の学校教育に関して問題は色々とありますが、今日の式に参列し、素直に「美しい」と思いました。
そして始めから終わりまで涙があふれて。
私は古い考えの人なのでしょうね。
小学校卒業目前の緊急事態宣言から始まったFullコロナの中学生活でしたが、友達や先生に恵まれ、息子にとっては思い出深い3年間になったようです。
合格発表は来週。
どうぞこの子達に穏やかな春がきますように。
令和4年の確定申告が終わりました。
ホッとしている気持ちと、課題も色々と見つかって。
あらためて令和5年のスタートを仕切り直しました。
そして息子の高校入試が終わりました。
いつも通りの息子を会場に送り届けることができてホッとしている気持ちと、受験生を見守る親の役目が一つ終わった寂しさと。
たくさんのやらなければいけないことを一つ一つ精一杯こなしている間に、今週は何だかもう一つの時間の流れがあるような感覚になって。
春はいつも、おいてけぼりになるような寂しい気持ちになるのです。
エミールカルチャーさんの2023春夏講座が公開されました!
来期のkurikuriは「小さなデコレーションケーキマスター」と題し、デコレーションに特化した講座。
直径12㎝のスポンジを使い、段階を追ってマスターできるように構成しています。お好きなケーキをチョイスしても大丈夫!毎回道具の使い方を丁寧にお伝えします。パーツはご用意しておりますので、クリームやフルーツのデコレーションをお楽しみください。
(天候などの影響でフルーツやハーブが画像とは異なる場合がございます。ご了承ください。)
5月は「2段のネイキッドケーキ」。
スポンジが透けて見えるネイキッドケーキでナッペの基本をしっかりおさえます。かわいい苺でデコレーションしましょう。
※ お申し込みは3/20(月)10時~
→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
電話 088-637-0241