今月はマジパンの講座があり、レシピ製作のために久しぶりにマジパンを取り出して触っていました。
ピポット徳島様、あすたむらんど様、どちらもマジパンを取り上げるのは初めてです。
粘土のように柔らかく、自由に形を作ることができるマジパン。
きっと初めてマジパンにふれる方、食べる方、いらっしゃるはず。
皆さんの反応が楽しみです。
kurikuriの講座に参加して下さった皆様、ありがとうございます。
Instagramに参加して下さった講座の様子や、仕上がったお菓子の写真をアップしてくださり、私も楽しみに拝見しています。
皆さんが楽しんで下っていること、そしてお友達と楽しさを共有して穏やかな時間が広がっていくこと、とっても嬉しいです。
お願いがございます。
テキスト、配布資料は著作物です。
SNSには掲載しないようお願いいたします。
kurikuriの講座は基本のお菓子を元に、各講座の開場に合わせて試作に時間をかけ、レシピを調整しております。SNSにも似たようなレシピは溢れておりますが、会場に来て下さった皆さまに楽しんで頂くために、会場の下見、試し焼きなど、毎回その講座のためにレシピを整え、テキストを製作しております。
その点ご配慮いただき、SNSに掲載する行為、複製などの行為はご遠慮くださいますようお願いいたします。
お客様のマイレシピとして、この先のお菓子作りのお役に立てば幸いです。
今日は息子の11歳の誕生日。
誕生日ケーキのリクエストは、ここ数年クレームブリュレです。
余計なことをしていないものが好きなのだそう。
先日の上の息子のニューヨークチーズケーキといい、クレームブリュレといい…
ちなみに夫のリクエストはクレームダンジュー。
確かに家族がリクエストするものは、私も大好きな「美味しい」としみじみ思うお菓子。
クレームブリュレだって、食事の後に焦がしてパリパリを食べましたが、最高に美味しかった。
簡単に作ることができ、レッスンするには物足りないのでメニューには取り上げませんが…
私がやっていることは余計な事なのだろうか。
とりあえず、誕生日おめでとう。
今日から待降節です。
クリスマスの準備を始める日。
といっても、街はとっくにクリスマスの飾りつけになっていますけどね。
クリスマスの飾りつけをしながら、待降節のことを教えてくれたのは、働いていたお菓子屋さんのマダムでした。
お店を切り盛りされていた、シェフのお母さん。
ちょうどこの話を先日Instagramに掲載したところでした。
マダム、5月にお亡くなりになったとのことで。
ずっとお会いしていなかったけれども、寂しいです。
何かうさぎのお菓子のヒントがないかと。
箸置きコレクションの中から、うさぎさんシリーズをとりだしてみました。
少量の試作に便利。
「好きな大きさの箱の折り方」をInstagramのリール投稿しました。
キャラメルやパートドフリュイ、ボンボンショコラのガナッシュ。
色々と試作したいけれども沢山は食べられないので、最少で作りたいって思いますよね。
私が持っている最小バットは7号。
それでも私一人が食べて試作を重ねるには大き過ぎます。
そんなときに便利なのが、好きな大きさに折れる箱。
ホッチキスを使わないので、厨房でも安心して使えますね。
いつもはベーキングシートで作りますが、裏表がわかりやすいように折り紙で折ってみました。
お好きなサイズにできますので、必要に応じて紙を切って準備してくださいね。
a(長辺)、b(短辺)、c(高さ)、の箱を折りたい場合は
(a+2c) × (b+4c) の紙をご用意ください。
最初の3つ折りの真ん中の幅をbにしたらOK。
3等分に折らず、真ん中をbにして両端を折ります。
数学が苦手なので、もっとおしゃれな数式があったら教えてください笑。
12月はタルトのお菓子。
徳島県産の柚子を使った小さなタルトです。
コクのある柚子のクリームを流したタルトに、メレンゲでデコレーションします。
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
電話 088-637-0241
うさぎモチーフのものが色々と目につくようになりましたね。
寅年も残り少なくなりました。
かわいらしいうさぎをお招きしました。
今月はお菓子の会をお休みしているので、心置きなくお香が炊けます。
12月のお菓子の会「フランクフルタークランツのクリスマスケーキ」。
12月19日月曜日にお一人様相席でご参加いただけます。
一緒に作りませんか?
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
今日はJA板野郡の女性部の皆さんと一緒にクリスマスのギフト缶を作ってきました。
参加して下さった皆様、お問い合わせくださった皆様、ありがとうございました。
中に詰めたのはクッキーとロッシェ。
アイスボックスクッキーを作るのは初めてというお客様もいらっしゃいましたが、きれいに一缶仕上げてお持ち帰り下さっていました。
kurikuriとは、はじめましての方がほとんど。
JAなごみの実習室も初めての方もいらっしゃいましたが、企画担当の折笠さん、高原さんにも準備をお手伝いして頂き、皆さんスムースにお菓子を作っていらっしゃいましたよ。
お母さんと一緒に参加してくれた小学生も、難なくこなせる簡単なお菓子作り。
最後は撮影コーナーで撮影会をし、クリスマスのラッピングをしてお持ち帰り頂きました。
皆さん撮影上手!
楽しんで頂けて良かったです。
お菓子作りから、撮影会、ラッピングまで、楽しいんで頂けて嬉しいです。
JA板野郡の皆様、お世話になりました!