人参を沢山いただきました。
キャロットケーキが人参を呼び寄せたのかしら…。
人参ジャムを作ってみると、思っていた以上に綺麗な人参色になって嬉しい!
キャロットケーキやリンツァートルテをヒントに、スパイスいっぱいのタルトを作ってみました。
久しぶりにマジパンについて考えるところがあったので、昨日に引き続きマジパンについて。
マジパン細工を「分割」という方法で作るのがいいのではないかと思いついたのは、いくつかの理由があります。
一つは、
〇 レッスンしやすいということ。
同じ分量のパーツなので初心者さんでも簡単にコピーできます。
どの製菓学校でもマジパン細工の授業があると思いますが、「頭を作ります。これくらいとって…」と言われても、個人の分量が違うので出来上がりのバランスが随分違ってきます。
結局 染色したマジパンも余るのでもったいない。
もう一つの理由は、
〇 工程が簡単なので触る時間が少なく衛生的、且つ短時間で出来るので柔らかい状態の「食べて美味しいマジパン細工」ができるということ。
製菓学校に通うため上京してからは、毎年ジャパンケーキショーを見に行っていました。
マジパン細工部門もあり、華やかで細かな作品が全国から出品されています。
髪の毛1本1本を細かく貼り付けてあるマジパン人形。
立体的なポーズを付けるためには十分乾燥させて接着させるはず。
「これ食べて美味しいのかな…食べないのであればマジパンで作る必要はないんじゃないかな…」いつも思っていました。
食べ物を粗末にしないことは 私の信条です。
分割法で外せない条件は、マジパン玉を残すことなく使い切る!
例えば、
赤ずきんちゃんでスカートを抜いた余りは…
林檎にしたり。
エプロンを抜いた残りは…
胴体のふくらみに使います。
金太郎の時には、
おかっぱ頭とちょんまげの残りが…
クマになりました。
そうそう
腹掛けの残りを、タスキやちょんまげの紐に。
サンタさんの お髭の残りは…
プレゼント袋にします。
そんなわけで
お雛様の着物を抜いた残りは胴体にして…
残さず使い切ります。
いつもkurikuriに遊びに来てくださって、ありがとうございます。
ホームページ。
穏やかな雰囲気と、美味しいお菓子でおもてなしするつもりで、日々ブログを更新し、ホームを整えています。
マジパンのお部屋が放置気味。
使えそうな画像がないかアルバムを見ていて、とっても感激したあの頃を思い出したのがこちら。
3年前に柴田書店から出版された「デコール 菓子の細工と装飾」の1ページです。
もとい。1ページを模倣したものです。
マジパンの本はあまり出版されるがないのですが、この時期こちらの本と、小山氏の「エモーショナルなマジパン」が出版されました。
マジパンブームが来たのか!それとも柴田書店がマジパンブームを起こそうとしているのか、わくわくしながら2冊の本を眺めていました。
「デコール 菓子の細工と装飾」は、マジパンのページが充実し、日本のマジパン細工では見られないようなフィギュアの表情やお花の技法が使われていています。
表情豊かなこのページに感激し、夢中で模倣しました。
作ってみて感じたのは、マジパンスティックの使い方が、ヘラを押しつけるだけでなく、お絵描きのイメージでヘラで表情を書いている感じがしたこと。
日本のマジパン細工の表情では見られない、豊かな表情はこうやって作られているのかと体感した時間でした。
何事も、上手な人を真似するって勉強になりますね。
ピポット徳島さんの四国ガスショールームにて行われているカルチャー教室のご案内です。
パリとブレスト間の自転車レースを記念して作られた車輪型のお菓子「パリブレスト」を作ります。
シュー生地をリング状に絞り、自転車の車輪というよりは車のタイヤのように⁈膨らませます。
クリームで覆われた中にも、小さなシュークリームがかくれているんですよ。
フランスの伝統菓子。
いっしょに作りませんか?
古い本のレシピから。キャロットケーキ。
キャロットケーキはこのレシピでしか作ったことがありませんが、しっとりして味わい深くお気に入り。
ネットでキャロットケーキレシピを検索しても、だいたい同じようなレシピが出てきます。
人参たっぷり。
スパイスたっぷり。
酸味のあるクリームでカバーリング。
人参独特の甘みのある野菜の味が、スパイスを加えることで複雑な味わい深さになって。
酸味のあるクリームが、甘さのあるずっしりケーキを軽やかにする。
よくできたレシピだと感心します。
スパイスと、収穫最盛期を迎えた人参をたっぷり使用したタルト。
デザインよ。
Happy Easter!
昨日、親知らずを抜きまして。
一年に一本のペースで抜いてきて、最後の一本のうちの半分を取り出しました。
何でも歯茎の中で横向きに生えている親知らずの根元が神経を圧迫しているようで。
まずは親知らずの手前半分を切断して取り出したのち、残った歯にフックをつけ、3本の奥歯に装着した器具にひっかけて徐々に引き出し、2~3ヵ月後に神経から離れた残りを抜くそうな。
もうね、説明聞いただけで小心者の私は膝がふるえるのですが、口腔内の老化も気になるお年頃。さっさと抜いてしまいたい。
歯医者さんのシートに横たわってフェイスカバーをかけてもらい、いざ。
あら、隙間から様子が見える。
先生と目があったら気まずいな。
まつ毛と眉毛を使って繊毛運動をおこしフェイスカバーの微調整。岡本太郎とカオナシのモノマネを交互に繰り返しますが問題解決には至りません。
ハラリと落ちて変顔を見られるより目が合う方がマシだとあきらめ。
歯医者さんの麻酔の注射器って、撞木ザメに似てるかも。
晩御飯、食べられそうにないから作る気になれないわ。どうしよ。
先生の手と前歯に挟まれた下唇が痛いよ….手をあげようか。
などなど。
考えているうちに、無事手術終了。
食事の制限はなく、麻酔が切れたら食事してもいいそうですが、怖くて食べられません。
お腹もすいてきたので、まずは冷凍庫のカットフルーツとヨーグルトでスムージー。
しばらくエノキはやめとこか。
5月のお菓子の会は、小さなタルトのお菓子。
空焼きしたクッキー生地の中にコクのあるチーズクリームいれ、しっかり泡立てた生クリームで蓋をしました。
表面のデコレーションは、皮ごと食べられる葡萄と、収穫の時期を迎え始めたブルーベリー。
ジューシーな果実たちとチーズクリームの相性が、とってもいいんですよ。
サクサクの器が食感の楽しさに一役かっています。
小さいタルトリングにクッキー生地を敷き込むこと(フォンサージュ)をマスターしましょう。
※ 今後の状況によりましては、会を中止させて頂く場合がございます。また、日程を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さいませ。
※ お申し込みは参加日の5日前までとさせて頂きます。
※ これまでに取り上げたテーマのリクエストレッスンも可能です。
※ 追加料金2000円で、1名様のご参加を承ります
お一人様レッスンの場合は、お子様を見てくださる方に同席していただいてもかまいません。
(例えば、おばあちゃん、ママ、お子様一緒に来て、ママがお菓子作りをしている間に、おばあちゃんがお子様を見守る。ママとおばあちゃんが作業を入れ替わってもかまいません。材料はお1人分のみご用意しています。)
我が家にも子供がいて、危険がないように片づけてはいますが、乳幼児用には対策しておりませんので、お子様から目を離さないようお願いいたします。
また、自宅でのお菓子の会は女性限定ですが、女性同伴でしたら男性の参加も大丈夫です。
(旦那様と一緒に。お父様と一緒に。息子さんと一緒に。などなど)
身近な男性にお菓子作りに興味を持っていただき、お家で美味しいお菓子を作って頂けるよう、おうちパティシエを育成するのはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております!
5月は苺を使ったお菓子です。
苺ととっても相性のいいカスタードクリームを使って苺のパイを作ります。
徳島市大原町にある西岡産業さんは、苺ハウスから苺の様子を常に発信し続ける苺愛溢れる方です。
「苺を使った加工品は、思いつくもの全てやってみました。」「私は美味しい苺を作ることに集中したい。」
初めて西岡さんとお会いした時のこの言葉に、中途半端に過ごしている私は圧倒され、そして西岡さんの苺愛に惚れてしまいました。
ならばこちらも愛して止まない菓子屋のクリームをささげましょう。
kurikuriの看板でもあるシュークリームに使用しているカスタードクリーム。ツヤッツヤになるまで炊き上げてしっかりとデン粉を糊化し、滑らかでコクのあるクリームに仕上げます。
溢れんばかりに盛り付けた苺とカスタードクリームのパイ。一緒に作りませんか?
お申し込みは→ エミールさんのホームページお申込みフォームからどうぞ。
クリックすると、お申込み方法へ移動します。
お電話でのお申込みは(088-637-0241)へ。
昨日は皆さんと一緒に、クレープ屋さんごっこ。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
阿波甘蔗園さんの鮮やかなバナナ葉粉末に、天然の緑色素としての可能性を感じる準備期間でした。
上の画像、クランベリーを飾るとクリスマスツリーっぽいですね。
マフィン、クッキー、パン、今後も色々と試していきたい素材です。
実習室で流していた阿波甘蔗園さんのご紹介VTR、YouTubeにあげましたのでご覧ください。
講座の様子を撮影させて頂いたので、少しだけご紹介しますね。
仕上がりとても喜んで下さって嬉しいです。
いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
講座で使用した包材や道具などを尋ねられることも多くなりました。
購入先と商品名を貼っておきます。
品名をコピーして、ショップ内の検索に貼り付けてお探しください。
〇 ケーキピック
購入先:富澤商店
商品名:ケーキピック NEWフレンチ / 10枚
〇 持ち帰り箱
購入先:楽天市場
商品名:HEIKOペーパーフードパックPFP-725
〇 スタンプ
購入先:minne MAKMAK1109’S GALLERY
商品名:フランス語メッセージスタンプ 2個セット
〇 絞り袋
購入先:Amazon
商品名:製菓用 絞り袋 (大 100枚入)
〇 口金
購入先:cotta
商品名:孝義 星口金8切 #10